COMPETITIONコンペティション
Presents
ひろしまアニメーションシーズン2022 コンペティション
2つのコンペティション開催を通じて、
世界の最先端のアニメーションが集う場を作ります。
環太平洋・アジア地域を中心に、世界中の最新のアニメーションが集まり、披露される場として、「環太平洋・アジアコンペティション」「ワールド・コンペティション」の2つのコンペティションを開催します。両コンペティションともに長編、短編といった上映時間による区別をしません。「環太平洋・アジア」は同地域の才能の発掘に専念し、「ワールド・コンペティション」では作品のジャンルごとに競いあうというユニークなかたちで開催をします。
- ABOUT
- SELECTION
- WINNERS
PROCESS選考・受賞審査
両コンペティションは、以下の選考・審査によってグランプリを決定します。
選考審査
全応募作品を対象に、選考委員が選考審査を行い、2つのコンペティションの入選作品を決定します。
事前審査
「ワールド・コンペティション」はカテゴリごとに分かれた審査員団が事前審査にて審査を行い、受賞作品(カテゴリ賞)を決定します。事前審査の受賞作品については、7月2日(予定)に受賞発表をし、8月17日の開会式に授賞式を行います。
期間中審査
映画祭期間中の8月17日〜21日の審査です。「環太平洋・アジアコンペティション」は国際的なアニメーションの関係者による審査員団が受賞作品(部門賞)を決定します。また、「環太平洋・アジア」「ワールド」両コンペを対象に、広島市民や専門家によって構成される複数の特別審査員団が映画祭期間中に審査を行い、受賞作品を決定します(特別審査員賞)。観客の投票による受賞作品も決定します(観客賞)。期間中審査の受賞作品については、8月21日の閉会式に発表と贈賞を行います。
グランプリ
アーティスティック・ディレクター2名が、事前審査および期間中審査での受賞作品のなかから、今回の映画祭を象徴する作品1作品をグランプリとして選出します。グランプリについては、8月21日の閉会式に発表と贈賞を行います。
三井不動産リアルティ中国 Presents ひろしまアニメーションシーズン2022 コンペティション
グランプリ受賞作品には、賞金50万円が授与されます。
環太平洋・アジア
コンペティション
環太平洋・アジアコンペティションについては、アジアおよび太平洋に面した国・地域で製作された作品を対象に、長編・短編など尺による区別なく、選考・審査を行っていきます。国際的なアニメーション関係者によって構成された審査員が、部門賞を決定します。
審査員



ワールド・コンペティション
ワールド・コンペティションについては、全世界で製作された作品を対象に、長編・短編など尺による区別なく、作品の性質によって設けられたカテゴリ別に選考・審査を行っていきます。選考委員、アニメーション関係者および日本国内の文化芸術に関わる方々が混じり合う審査員団の構成により、アニメーションの歴史についての文脈をふまえながら、より広い視野で評価を行うことを目指します。
カテゴリ・審査員
- 寓話の現在
フィクション系の作品を対象とするカテゴリです。
アーサー・ビナード 世武裕子 宮﨑しずか - 社会への眼差し
ドキュメンタリー系および社会性の強い作品を対象とするカテゴリです。
杉野希妃 藤岡朝子 矢野ほなみ - 物語の冒険
アニメーションならではの新しい物語の語り方を追求・発明している作品を対象とするカテゴリです。
田中泯 原田裕規 ニヘイサリナ - 光の詩
詩的なアニメーション作品を対象とするカテゴリです。
馬定延 真鍋大度 山村浩二 - こどもたちのために
子供たちに観てほしい作品を対象とするカテゴリです。
しりあがり寿 広松由希子 宮嶋龍太郎
AWARDS賞について
環太平洋・アジア コンペティション
同コンペティションの審査員により、最優秀賞と審査員特別賞が決定されます。
ワールド・コンペティション
各カテゴリの審査員が最優秀賞を決定します。また、そのほか、各審査員による個人賞も授与できます。
特別審査員賞
観客賞:各コンペティション(各カテゴリ)に1つずつ設置します
ひろしまチョイス賞:コンペティションの短編作品を対象に、広島を拠点に活動する文化芸術関係者が審査します。
審査員:イソナガアキコ(フリーライター)、清政光博(READAN DEAT店主)、松岡剛(広島市現代美術館学芸員)
長編審査員賞:コンペティションの長編作品を対象に、国内を拠点に活動する研究者・批評家・作家等が審査します。
審査員:小出正志(東京造形大学教授)、須川亜紀子(横浜国立大学教授、日本アニメーション学会会長)、高瀬康司(アニメーション研究・批評)、水江未来(アニメーション作家、日本アニメーション協会会長)
HAC賞:広島のアニメーション文化を支えるNPO法人広島アニメーションシティがコンペティション全作品を対象に審査します。
SELECTION TEAM選考委員
山村浩二(アニメーション作家・絵本作家/東京藝術大学大学院映像研究科教授)
宮﨑しずか(アニメーション作家/比治山大学短期大学部准教授)
宮嶋龍太郎(アニメーション作家)
矢野ほなみ(アニメーション作家)
概要・応募
ひろしまアニメーションシーズン2022
「環太平洋・アジアコンペティション」「ワールド・コンペティション」
募集概要(PDF[http://animation-test.hiroshimafest.org/images/common/competition_outline.pdf])
募集期間:2022年1月7日〜2月28日
応募は、下記の応募フォームもしくはFilmFreeway経由で受け付けます。
応募フォームはこちら(締め切りました)
Film Freewayはこちら(締め切りました)
86の国・地域より応募のあった2,149作品のなかから、
選考委員の厳正なる審査により、以下のとおり入選作品が決定いたしました。
環太平洋・アジアコンペティション
入選作品
















ワールド・コンペティション
入選作品
- 寓話の現在
Tiger is Strolling AroundAnastasiia FalileievaUkraineReductionRéka Anna SzakályHungaryHelferAnna SzöllősiHungaryIn the MountainsWally ChungUnited StatesPRINCE IN A PASTRY SHOPKatarzyna AgopsowiczPolandConfessions of an English Ant-EaterAlex CrumbieUnited KingdomA Story for 2 TrumpetsAmandine MeyerFranceSkinnedJoachim HérisséFranceWhen You Get To The ForestEric PowerUnited States
- 社会への眼差し
Salvia at NineJang NariKoreaAll Those Sensations in My BellyMarko DješkaCroatiaMom, what’s up with the dog?Lola LefevreFrancePreciousPaul MasFranceI’m Late冠木佐和子France, JapanHoly HolocaustOsi wald, Noa Berman-HerzbergIsrael喪失の家全 振圭Japan, KoreaSilver Bird and Rainbow FishLei LeiUnited States, Netherlands
- 物語の冒険
RegularNata MetlukhUnited StatesBackflipNikiita DiakurGermany3 geNARRATIONSPaulina ZiółkowskaPolandThe blind writerGeorges SifianosGreeceMy Father’s Damn CameraMilos TomicSloveniaThe PrimitivesGenadzi ButoBelarusミニミニポッケの大きな家で幸 洋子JapanDarwin’s NotebookGeorges SchwizgebelSwitzerlandSwallow the UniverseNietoFrance
- 光の詩
IntermissionRéka BucsiHungaryPromised LandAndrea PierriItaly変形して奇形する中澤ふくみJapanClockwiseToni MitjanitSpainZoonJonatan SchwenkGermanyArchipelFelix Dufuour-LaperriereCanada
- こどもたちのために
GiuseppeIsabelle FavezSwitzerlandSpinningTzu-Hsin Yang (Cindy Yang)TaiwanIn NatureMarcel BarelliSwitzerlandMiranda! - El arte de enamorarteDante ZaballaArgentinaFrançois Couperin. The Alarm ClockNatalia RyssRussiaA Town Called Panic: The Summer HolidaysVincent Patar, Stéphane AubierBelgium, France